注目キーワード

かながわ旅割、4月6日から!

「かながわ旅割」ってなに?

目的

  1. 新型コロナウイルスの感染症により深刻な影響を受けた観光事業者の支援
  2. 地域経済の活性化

事業内容

  1. 神奈川県内の旅行代金割引
  2. 旅行にあわせて神奈川県内で利用できるクーポンを付与

割引額・クーポン付与額

旅行代金(税込)
※宿泊・日帰りともに
¥10,000~ ¥6,000~
¥9,999

¥3,000~
¥5,999

割引額(税込) ¥5,000 ¥3,000 ¥1,500
クーポン付与額 ¥2,000 ¥2,000 ¥1,000
お得合計 ¥7,000 ¥5,000 ¥2,500

※宿泊料金は一人一泊当たり、日帰り旅行は一人一回当たりの金額

割引額・クーポン付与額【OTA予約の際の特例】

1予約当たりの
販売金額
¥18,000~ ¥12,000~
¥17,999

¥6,000~
¥11,999

最低利用人数 3名~ 2名~ 1名~
割引額(税込) ¥9,000 ¥6,000 ¥3,000
クーポン付与額 ¥6,000 ¥4,000 ¥2,000

※割引及びクーポン付与は1予約当たりの販売金額及び最低利用人数に対して適用されます。詳細は予約された各OTAまでお問い合わせ下さい。
※OTAとは:Online Travel Agentの頭文字の略称。オンライン上だけで取引を行う旅行会社のこと。例)楽天トラベル、じゃらん、るるぶトラベル等。

利用方法

誰が利用できる?

  1. 神奈川県民(4/6~)
  2. 茨城県民・群馬県民・埼玉県民・千葉県民・山梨県民(4/6~)
  3. 栃木県民(4.11~)
  4. その他の隣接県・地域ブロックの居住者(調整中・順次発表)

実施期間は?

  • 販売開始:令和4年4月6日(水)12時
  • 利用期間:令和4年4月6日(水)~ 4月28日(木)まで

※4月29日チェックアウト分までとなります。
※上記販売開始日時以降、登録事業者での予約が対象となります。(例)4月5日に予約した4月16日の宿泊は適用外となり割引されません。

どこで利用できる?

  • 神奈川県内の登録事業者一覧に掲載されている宿泊施設
  • 「かながわ旅割」特設ページの登録事業者一覧から申し込み

 ※事業者一覧は4/6(水)12時以降に確認できます。

宿泊旅行の申込方法

  1. 宿泊事業者一覧に記載の旅館・ホテルに直接申し込む
  2. 旅行事業者一覧に記載の旅行会社に相談して申し込む
  3. OTA(ウェブ予約専門旅行事業者)が運営するホームページから申し込む

日帰り旅行の申込方法

  1. 旅行事業者一覧に記載の旅行会社の日帰りバスツアーに申し込む
  2. 鉄道・船舶事業者一覧に記載の事業者が販売するセット券を購入する
  3. 宿泊事業者一覧に記載の旅館・ホテルの日帰りプランを申し込む
【宿泊・日帰りともに・・・】
※「かながわ旅割」の対象商品であることを必ず確認の上、お申し込みください。
※販売開始日時は、登録事業者ごとに異なりますので、各事業者に問い合わせが必要。

注意点

  • 予算に達し次第終了
  • 国のGoToトラベル事業や地方自治体の割引との併用はできません。
  • 感染状況により、事業を中止または停止する場合があります。
  • OTA経由の予約は、1予約あたりの扱いになる場合があります。
  • 割引適用を受けるためには、本人確認書類とワクチン接種済証か陰性検査結果証明のいずれかの提示が条件となります。
【ワクチン接種済証】
・神奈川県民・・・・・・・・・・・2回接種し、かつ、2回目接種から14日以上経過
・隣接県・地域ブロックの居住者・・3回接種
【陰性検査結果証明】
・PCR検査結果・抗原定量検査・・確認日の3日前以降
・抗原定性検査・・・・・・・・・・前日 or 当日

クーポン付与

  • 「わながわ旅割クーポン」は、region PAY(リージョンペイ)アプリを活用します。
  • アプリ利用が難しい場合には、配布されたクーポンコードが記載された用紙を店舗に持参する事で利用できる店舗もあります。(詳しくは、公式サイトの店舗一覧からご確認ください。)

利用期間

チェックイン日〜チェックアウト日

利用店舗

土産店や飲食店などの対象店舗

付与方法

かながわ旅割の利用者に対し、旅行代金に応じて付与

使用方法

  1. チェックイン時または旅行会社等から付与されるQRコードを読み取る。
  2. 対象店舗でQRコード決済を行う。

まとめ

 神奈川県は、山や海、歴史文化に育まれた町並み、都市景観を楽しめるエリアなど、何度でも楽しめる様々な見どころが満載な、魅力的な地域です。
 神奈川県民の方も、隣接県、近隣ブロック(4/3現在調整中)の方も、この「かながわ旅割」を利用して、改めて神奈川県の魅力を堪能してみてはいかがでしょうか。
 まだ、コロナ感染状況が落ち着かない中での、県民割スタートとなっております。神奈川県では「旅行者のための感染防止サポートブック」を旅行のお供に連れて行って!と呼びかけています。改めて、注意すべきポイントなどが、わかりやすくまとまっています。できる限りの感染対策を行いながら楽しむ旅、これが、ベーシックスタイルとなっていくのかもしれません。

おまけ

 20代から神奈川県内在住の私は、これまでたくさんの県内観光地へ出かけてきました。事務所が東京ということもあり、都内のビジネスホテルを利用する事も多いですが、プライベートでの観光旅行となれば、鎌倉・箱根などがお気に入りです。

おすすめ観光コース/鎌倉で王道を楽しむ

この鳥居をくぐり抜けて、鶴岡八幡宮へ向かうのがおすすめです。

 鎌倉駅から、小町通り商店街へ入るのをグッと我慢して、鶴岡八幡宮の参道を端っこから段葛(だんかずら)を歩くのがおすすめ。今年の桜は3月末が満開の予報ですが、4月上旬であれば、散りゆく桜を堪能する事ができるかもしれません。小町通りは、お参りの後にゆっくり散策します。
 小町通り商店街の、私がよく行くお土産屋さんは、以下の通りです。
・漬物専門店・鎌倉味くら(ごぼうのお漬物は常温OKで、旅の途中でのお土産購入も安心)
・鎌倉まめや(マヨネーズピーナッツはビールと相性ぴったり)
 それぞれ種類が豊富で、毎回お気に入りの味を一つと新規開拓一つ、、、など楽しんでおります。    
 鎌倉には、他にも様々な観光スポットがあります。銭洗弁財天 宇賀福神社で、お金を洗ってみたり、建長寺で座禅体験をしてみたり、、、、何度行っても知り尽くせない魅力がたっぷりです。

※新型コロナウイルス対応によって参拝時間やイベントの中止などの対応をされている施設もあるかもしれません。行かれる場合は、公式HPなどで確認してからをおすすめいたします。

>とりあえず…で結構です。

とりあえず…で結構です。

大田区の行政書士事務所です。 横浜エリアから東京都内まで、 幅広く対応させていただいております。 まずは、無料相談をご利用ください。

CTR IMG